- サーバの設置場所は?
日本でも有数の非常に高速なバックボーンを持つケーブル・アンド・ワイヤレスIDC(株)の東京国際通信センター内(CWIDC東京NOC)弊社サーバ専用ラックに設置。24時間365日専任スタッフが監視するほか、サーバの負荷状況を1分おきにモニタリングし、さらに自動的に障害を検知しサーバを迅速にリスタートする装置を用意。万が一に備え、迅速に対応できるシステムを2重3重に構築しております。
- バックボーンはどこに接続されていますか?
バックボーンにつきましてはバックボーンマップ&接続速度一覧(CWIDCホームページ)をご覧ください。国内バックボーンは、日本最速級の2Gbps以上です!この超高速バックボーンに、5Mbpsの帯域保証回線※にて接続されております。
※他社サーバは、そのほとんどが「帯域保証無しの共用回線」に設置されております。
- サーバOSは?
サーバOSにはLinux(Slackware)、WWWサーバはApacheを使用。どちらもインターネットサーバとして、すぐれた実績を残しているのはご存知のとおりです。またメールサーバには、セキュリティホールが良く見つかるsendmailに代えて、安定して高速に動作すると話題のqmailをサービス開始当初から採用。お客様が安心してサーバをご利用頂けることを、まず第一に考えております。
- サーバスペック(CPU・メモリ・OSなど)および1サーバの定員数は?
弊社サーバは、お客様により快適にサービスを御利用していただくため、下記のとおりハイスペック仕様となっております。ユーザ定員数(ディスクスペースレンタルサービスおよびバーチャルドメインサービスユーザの合計)は、サーバのスペックに合わせて厳密に調整しております。
帯域保証回線の導入や障害時の対策等とあわせ、弊社のサービスは同業他社と比較して、かなりのアドバンテージを保ってご提供させていただいていると自負しております。
www10サーバ
|
CPU
メモリ
OS
WWWサーバ
メールサーバ
定員
|
PentiumIII 866MHz
256MB
Linux 2.2系 (Slackware 7.1)
Apache 1.3.19
qmail 1.3
100
|
www9サーバ
|
CPU
メモリ
OS
WWWサーバ
メールサーバ
定員
|
PentiumIII 866MHz
256MB
Linux 2.2系 (Slackware 7.1)
Apache 1.3.19
qmail 1.3
100
|
www8サーバ
|
CPU
メモリ
OS
WWWサーバ
メールサーバ
定員
|
PentiumIII 866MHz
256MB
Linux 2.2系 (Slackware 7.0)
Apache 1.3.17
qmail 1.3
100
|
www7サーバ
|
CPU
メモリ
OS
WWWサーバ
メールサーバ
定員
|
PentiumIII 800MHz
256MB
Linux 2.2系 (Slackware 7.0)
Apache 1.3.17
qmail 1.3
130
|
www6サーバ
|
CPU
メモリ
OS
WWWサーバ
メールサーバ
定員
|
PentiumIII 750MHz
256MB
Linux 2.2系 (Slackware 7.0)
Apache 1.3.17
qmail 1.3
130
|
www5サーバ
|
CPU
メモリ
OS
WWWサーバ
メールサーバ
定員
|
PentiumIII 600MHz
256MB
Linux 2.2系 (Slackware 7.0)
Apache 1.3.17
qmail 1.3
130
|
www4サーバ
|
CPU
メモリ
OS
WWWサーバ
メールサーバ
定員
|
PentiumIII 550MHz
256MB
Linux 2.0系 (Slackware 3.6)
Apache 1.3.17
qmail 1.3
130
|
www3サーバ
|
CPU
メモリ
OS
WWWサーバ
メールサーバ
定員
|
PentiumIII 500MHz
256MB
Linux 2.0系 (Slackware 3.6)
Apache 1.3.17
qmail 1.3
130
|
mx1メールサーバ
|
CPU
メモリ
OS
WWWサーバ
メールサーバ
定員
|
PentiumIII 866MHz
128MB
Linux 2.0系 (Slackware 3.6)
Apache 1.3.17
qmail 1.3
負荷を見ながら調整します
|
- サーバ上で利用できる機能は?
メールボックスレンタルサービス※やメール転送サービス※のみをご利用のお客様では、ご使用いただけない機能も下記一覧には含まれております。
※現在これらのサービスの新規募集はいたしておリません。
- CGI
(お好きなディレクトリで実行可能。suEXEC有効。チャットは1つまで)
- SSI
(上位ディレクトリの参照不可。コマンドに引数は渡せません)
- .htaccessによる各種設定
(Options項目の上書きはできません)
- FTP
- TELNET、SSH
(セキュリティ対策のため、別途お申込みにて無料利用可)
- 電子メール
(SMTP,POP)
- メール転送
(最大10ヶ所まで、ホームページより簡単設定可能)
- アクセスカウンタ
(C言語による高速カウンタnpc.cgiを標準提供)
- 画像合成ソフトfly
(ネットサーフレスキューWeb裏技などの画像合成アクセスカウンタが利用できます)
- Perl
- Ruby
- Shockwave
- その他